見出し


「国道」タイトル



国道 の写真収集。ライフワークの一つと化しています。

マイルールは、自分の車と一緒に 国道標識(おにぎり)を撮ること。
(たまに レンタカーもありますが…)

ようやく ゴールが見えてきた〜!

達成率 : 96.5% (443/459)

更新情報
*** ちばらき旅行 ***
 国道  14号  295号  296号  298号  464号  466号 を追加 

No.起点終点総延長(km)メモ
1東京都中央区大阪府大阪市765.0 
2大阪府大阪市福岡県北九州市674.9 
3福岡県北九州市鹿児島県鹿児島市519.1 
4東京都中央区青森県青森市838.6日本一 実延長の長い国道
車線数と道幅が 日本一(対向14車線)の区間がある
5北海道函館市北海道札幌市301.0 
6東京都中央区宮城県仙台市410.9 
7新潟県新潟市青森県青森市591.0 
8新潟県新潟市京都府京都市601.4 
9京都府京都市山口県下関市816.82番目に 実延長の長い国道
10福岡県北九州市鹿児島県鹿児島市556.6 
11徳島県徳島市愛媛県松山市261.5 
12北海道札幌市北海道旭川市156.8日本一 長い直線道路がある
13福島県福島市秋田県秋田市387.0 
14東京都中央区千葉県千葉市65.0 
15東京都中央区神奈川県横浜市29.6 
16神奈川県横浜市神奈川県横浜市348.4 
17東京都中央区新潟県新潟市463.4 
18群馬県高崎市新潟県上越市233.2 
19愛知県名古屋市長野県長野市272.6 
20東京都中央区長野県塩尻市230.4 
21岐阜県瑞浪市滋賀県米原市114.1 
22愛知県名古屋市岐阜県岐阜市37.0 
23愛知県豊橋市三重県伊勢市244.8 
24京都府京都市和歌山県和歌山市235.6 
25三重県四日市市大阪府大阪市230.5名阪酷道 と呼ばれるダート区間がある
26大阪府大阪市和歌山県和歌山市71.5 
27福井県敦賀市京都府船井郡丹波町136.2 
28兵庫県神戸市徳島県徳島市200.9明石海峡大橋を渡る
29兵庫県姫路市鳥取県鳥取市118.9 
30岡山県岡山市香川県高松市97.4瀬戸大橋を渡る
31広島県安芸郡海田町広島県呉市35.5 
32香川県高松市高知県高知市149.2 
33高知県高知市愛媛県松山市129.3 
34佐賀県鳥栖市長崎県長崎市150.7 
35佐賀県武雄市長崎県佐世保市35.3 
36北海道札幌市北海道室蘭市133.8 
37北海道山越郡長万部町北海道室蘭市84.3  
38北海道滝川市北海道釧路市(幣舞ロータリー)322.8国道のロータリーは珍しく しかも 5つの国道の起終点であり
重複区間でもある(国道38・44・272・336・391号線)
39北海道旭川市北海道網走市235.0 
40北海道旭川市北海道稚内市300.3 
41愛知県名古屋市富山県富山市249.1 
42静岡県浜松市和歌山県和歌山市522.4伊良湖岬〜鳥羽市は 海上区間
43大阪府大阪市兵庫県神戸市30.0 
44北海道釧路市(幣舞ロータリー)北海道根室市137.7国道のロータリーは珍しく しかも 5つの国道の起終点であり
重複区間でもある(国道38・44・272・336・391号線)
45宮城県仙台市青森県青森市840.2 
46岩手県盛岡市秋田県秋田市101.8 
47宮城県仙台市山形県酒田市188.0 
48宮城県仙台市山形県山形市76.2 
49福島県いわき市新潟県新潟市248.2 
50群馬県前橋市茨城県水戸市155.7 
51千葉県千葉市茨城県水戸市127.6 
52静岡県静岡市山梨県甲府市96.2 
53岡山県岡山市鳥取県鳥取市146.6 
54広島県広島市島根県松江市171.5 
55徳島県徳島市高知県高知市246.2 
56高知県高知市愛媛県松山市353.0 
57大分県大分市長崎県長崎市302.7三角港〜島原港は 海上区間
58鹿児島県鹿児島市沖縄県那覇市879.6島々を経て沖縄まで 大部分が 海上区間
嘉手納ロータリーは 車線切替のため ほぼ消滅
 ※国道58〜99号は 欠番   
101青森県青森市秋田県秋田市271.6狭路が多く 案内が不十分な 迷走国道
102青森県弘前市青森県十和田市114.2 
103青森県青森市秋田県大館市141.8 
104青森県八戸市秋田県大館市123.9 
105秋田県由利本荘市秋田県北秋田市179.2 
106岩手県宮古市岩手県盛岡市136.5 
107岩手県大船渡市秋田県由利本荘市193.0 
108宮城県石巻市秋田県由利本荘市196.4 
 ※国道109号は 欠番  国道108号と統合したため
 ※国道110号は 欠番  国道48号と統合したため
 ※国道111号は 欠番  国道45号と統合したため
112山形県山形市山形県酒田市166.0 
113新潟県新潟市福島県相馬市232.5 
114福島県福島市福島県双葉郡浪江町70.9 
115福島県相馬市福島県耶麻郡猪苗代町149.6 
116新潟県柏崎市新潟県新潟市78.9 
117長野県長野市新潟県小千谷市123.3 
118茨城県水戸市福島県会津若松市216.8 
119栃木県日光市栃木県宇都宮市91.9 
120栃木県日光市群馬県沼田市96.3いろは坂を通る
121山形県米沢市栃木県芳賀郡益子町283.8大峠付近の旧道は 土砂崩落で ほぼ廃道化
122栃木県日光市東京都豊島区163.5 
123栃木県宇都宮市茨城県水戸市70.9 
124千葉県銚子市茨城県水戸市99.6 
125千葉県佐原市埼玉県熊谷市151.1 
126千葉県銚子市千葉県千葉市106.7 
127千葉県館山市千葉県木更津市74.3 
128千葉県館山市千葉県千葉市128.7 
129神奈川県平塚市神奈川県相模原市31.9 
130東京都東京港東京都港区芝1丁目0.52番目に 距離の短い国道
国道を示す おにぎり型の標識がない
131東京都羽田空港東京都大田区大森東2丁目3.6国道を示す おにぎり型の標識がない
132神奈川県川崎港神奈川県川崎市川崎区宮前町4.6 
133神奈川県横浜港神奈川県横浜市中区桜木町1.4 
134神奈川県横須賀市神奈川県中郡大磯町60.6 
135静岡県下田市神奈川県小田原市104.5 
136静岡県下田市静岡県三島市129.5 
137山梨県富士吉田市山梨県笛吹市35.2 
138山梨県富士吉田市神奈川県小田原市73.3 
139静岡県富士市東京都西多摩郡奥多摩町133.2奥多摩では 狭路のカーブが続く
140埼玉県熊谷市山梨県南巨摩郡増穂町223.5 
141山梨県韮崎市長野県上田市122.8 
142長野県北佐久郡軽井沢町長野県諏訪郡下諏訪町91.1 
143長野県松本市長野県上田市56.0明通トンネルは 通行可能な最古のトンネル
144群馬県吾妻郡長野原町長野県上田市44.1 
145群馬県吾妻郡長野原町群馬県沼田市56.5 
146群馬県吾妻郡長野原町長野県北佐久郡軽井沢町30.3 
147長野県大町市長野県松本市31.4 
148長野県大町市新潟県糸魚川市70.4 
149静岡県清水港静岡県静岡市清水区2.6 
150静岡県静岡市静岡県浜松市127.6 
151長野県飯田市愛知県豊橋市132.1 
152長野県上田市静岡県浜松市269.4青崩峠・地蔵峠は 不通区間だが 林道にて迂回可能
153愛知県名古屋市長野県塩尻市230.4 
154愛知県名古屋港愛知県名古屋市熱田区4.0 
155愛知県常滑市愛知県海部郡弥富町151.9 
156岐阜県岐阜市富山県高岡市216.4県境を7回連続で跨ぐ区間 「飛越七橋」がある
157石川県金沢市岐阜県岐阜市199.2谷川を横切る「洗い越し」が多数ある
158福井県福井市長野県松本市330.6奈川渡ダム本体の上を走る
159石川県七尾市石川県金沢市68.5 
160石川県七尾市富山県高岡市45.3 
161福井県敦賀市滋賀県大津市90.3 
162京都府京都市福井県敦賀市146.8 
163大阪府大阪市三重県津市131.6 
164三重県四日市港三重県四日市市諏訪町3.2 
165大阪府大阪市三重県津市150.3 
166大阪府羽曳野市三重県松阪市128.4狭路が多く 一方通行もある 都市型酷道
167三重県志摩市三重県伊勢市53.5 
168和歌山県新宮市大阪府枚方市187.9山間部には狭路も多い
169奈良県奈良市和歌山県新宮市186.0山間部には未整備の狭路が残る
170大阪府高槻市大阪府泉佐野市142.4旧道が指定されたままなので 商店街を通る
171京都府京都市兵庫県神戸市67.2 
172大阪府大阪港大阪府大阪市中央区8.0国道を示す おにぎり型の標識がない
173大阪府池田市京都府綾部市70.4 
174兵庫県神戸港兵庫県神戸市中央区0.18日本一 距離の短い国道
175兵庫県明石市京都府舞鶴市134.9 
176京都府宮津市大阪府大阪市175.9 
177京都府舞鶴港京都府舞鶴市字魚屋0.7 
178京都府舞鶴市鳥取県岩美郡岩美町197.2 
179兵庫県姫路市鳥取県東伯郡湯梨浜町154.0 
180岡山県岡山市島根県松江市177.2 
181岡山県津山市鳥取県米子市98.7 
182岡山県新見市広島県福山市80.3 
183広島県広島市鳥取県米子市144.8 
184島根県出雲市広島県尾道市136.82つの電鉄の廃線跡を転用した 唯一の国道
185広島県呉市広島県三原市76.7 
186島根県江津市広島県大竹市134.1 
187山口県岩国市島根県益田市72.3 
188山口県岩国市山口県下松市72.4 
189山口県岩国空港山口県岩国市麻里布町0.4在日米軍基地が起点となる 唯一の国道
190山口県山口市山口県山陽小野田市43.7 
191山口県下関市広島県広島市292.4 
192愛媛県西条市徳島県徳島市142.3 
193香川県高松市徳島県海部郡海南町159.8狭路が多く 素堀トンネルもある酷道
分断箇所があり 県道で連絡されている
194高知県高知市愛媛県西条市88.9 
195高知県高知市徳島県徳島市179.2 
196愛媛県松山市愛媛県西条市81.7 
197高知県高知市大分県大分市274.9三崎〜佐賀関は 海上区間
昔は 悪路が多く イクナ酷道 と呼ばれていた
198福岡県門司港福岡県北九州市門司区西本町0.6 
199福岡県北九州市門司区福岡県北九州市八幡西区49.0 
200福岡県北九州市福岡県筑紫野市91.2 
201福岡県福岡市福岡県京都郡苅田町91.1 
202福岡県福岡市長崎県長崎市246.1右折禁止の為 他の道路を経由する区間がある
203佐賀県唐津市佐賀県佐賀市56.3 
204佐賀県唐津市長崎県佐世保市161.6 
205長崎県佐世保市長崎県東彼杵郡東彼杵町23.3 
206長崎県長崎市長崎県佐世保市59.5 
207佐賀県佐賀市長崎県西彼杵郡時津町118.8 
208熊本県熊本市佐賀県佐賀市120.6 
209福岡県大牟田市福岡県久留米市35.7 
210福岡県久留米市大分県大分市147.7 
211大分県日田市福岡県北九州市55.4 
212大分県中津市熊本県阿蘇市140.2 
213大分県別府市大分県中津市148.4 
 ※国道214号は 欠番  国道57号と統合したため
 ※国道215号は 欠番  国道57号と統合したため
 ※国道216号は 欠番  国道57号と統合したため
217大分県大分市大分県佐伯市78.2 
218熊本県熊本市宮崎県延岡市141.1 
219熊本県熊本市宮崎県宮崎市168.5 
220宮崎県宮崎市鹿児島県国分市187.3 
221熊本県人吉市宮崎県都城市73.9 
222宮崎県日南市宮崎県都城市61.3旧道の上熊隧道は 通行禁止箇所もある酷道
223宮崎県小林市鹿児島県姶良郡隼人町70.3 
224鹿児島県垂水市鹿児島県鹿児島市22.9 
225鹿児島県枕崎市鹿児島県鹿児島市52.2 
226鹿児島県加世田市鹿児島県鹿児島市155.3 
227北海道函館市北海道檜山郡江差町69.8 
228北海道函館市北海道檜山郡江差町173.4 
229北海道小樽市北海道檜山郡江差町307.6大事故のあった 豊浜トンネルがある
230北海道札幌市北海道瀬棚郡北檜山町197.5有珠山噴火で寸断され 別ルートとなる
231北海道札幌市北海道留萌市129.8 
232北海道稚内市北海道留萌市190.7 
233北海道旭川市北海道留萌市126.4 
234北海道岩見沢市北海道苫小牧市69.6 
235北海道室蘭市北海道浦河郡浦河町256.0 
236北海道帯広市北海道浦河郡浦河町197.8 
237北海道旭川市北海道浦河郡浦河町259.8 
238北海道網走市北海道稚内市319.6 
239北海道網走市北海道留萌市343.6 
240北海道釧路市北海道網走市149.3 
241北海道川上郡弟子屈町北海道帯広市172.1 
242北海道網走市北海道帯広市283.5 
243北海道網走市北海道根室市173.1 
244北海道網走市北海道根室市153.9 
245茨城県水戸市茨城県日立市42.3大型車の通行の為に 上下する歩道橋がある
246東京都千代田区静岡県沼津市125.3 
247愛知県名古屋市愛知県豊橋市171.8 
248愛知県蒲郡市岐阜県岐阜市103.2 
249石川県七尾市石川県金沢市253.8 
250兵庫県神戸市岡山県岡山市126.8 
251長崎県長崎市長崎県諫早市125.6 
252新潟県柏崎市福島県会津若松市198.8 
253新潟県上越市新潟県南魚沼市75.7 
254東京都文京区長野県松本市278.7 
255神奈川県秦野市神奈川県小田原市19.0 
256岐阜県岐阜市長野県下伊那郡上村233.7小川路峠は 不通区間
257静岡県浜松市岐阜県高山市225.8
258岐阜県大垣市三重県桑名市41.7 
259三重県鳥羽市愛知県豊橋市65.9伊良湖岬〜鳥羽市は 海上区間
260三重県志摩市三重県北牟婁郡紀伊長島町98.6浜島町〜志摩町は 海上区間
錦峠の旧道は ほぼ廃道化
261広島県広島市島根県江津市98.8 
262山口県萩市山口県防府市49.0 
263福岡県福岡市佐賀県佐賀市57.7 
264佐賀県佐賀市福岡県久留米市26.5 
265宮崎県小林市熊本県阿蘇市195.2未改良で1車線未満の 狭隘な場所がある酷道
266熊本県牛深市熊本県熊本市161.2 
267熊本県人吉市鹿児島県薩摩川内市78.6 
268熊本県水俣市宮崎県東諸県郡高岡町114.4 
269鹿児島県指宿市宮崎県宮崎市168.4山川〜伊座敷は 海上区間だが
航路廃止により 山川〜根占が船となる
270鹿児島県枕崎市鹿児島県日置郡市来町57.7 
271神奈川県小田原市神奈川県厚木市31.7 
272北海道釧路市(幣舞ロータリー)北海道標津郡標津町98.3国道のロータリーは珍しく しかも 5つの国道の起終点であり
重複区間でもある(国道38・44・272・336・391号線)
273北海道帯広市北海道紋別市236.0 
274北海道札幌市北海道川上郡標茶町399.8白糠町〜阿寒町と 阿寒町の一部が 不通区間
275北海道札幌市北海道枝幸郡浜頓別町313.8 
276北海道檜山郡江差町北海道苫小牧市324.8 
277北海道檜山郡江差町北海道山越郡八雲町60.9 
278北海道函館市北海道茅部郡森町136.3 
279北海道函館市青森県上北郡野辺地町176.5 
280青森県青森市北海道函館市189.6外ヶ浜町〜福島町(青函トンネル)は 海上区間
281岩手県盛岡市岩手県久慈市76.3 
282岩手県盛岡市青森県南津軽郡碇ヶ関村117.7 
283岩手県釜石市岩手県花巻市123.7 
284岩手県陸前高田市岩手県一関市60.7 
285秋田県秋田市秋田県鹿角市113.8 
286宮城県仙台市山形県山形市68.8笹谷峠の旧道は 国道指定されたまま
287山形県米沢市山形県東根市79.6 
288福島県郡山市福島県双葉郡双葉町85.5 
289新潟県新潟市福島県いわき市276.2
290新潟県村上市新潟県魚沼市155.0 
291群馬県前橋市新潟県柏崎市187.6清水峠の途中12kmは 事実上 通行不可能な廃道
292群馬県吾妻郡長野原町新潟県妙高市124.3 日本一 標高の高い所(渋峠)を通る国道
293茨城県日立市栃木県足利市174.5 
294千葉県柏市福島県会津若松市239.9 
295千葉県成田国際空港千葉県成田市5.7 
296千葉県八日市場市千葉県船橋市66.2 
297千葉県館山市千葉県市原市117.6 
298埼玉県和光市千葉県市川市43.8
299長野県茅野市埼玉県入間市204.6十石峠は 狭路が多く 大型車通行不可
300山梨県富士吉田市山梨県南巨摩郡身延町25.0 
301静岡県浜松市愛知県豊田市104.2 
302愛知県名古屋市中川区愛知県名古屋市中川区76.1
303岐阜県岐阜市福井県三方上中郡若狭町134.4 
304石川県金沢市富山県南砺市50.2 
305石川県金沢市福井県南条郡南越前町174.5 菅谷峠は 点線国道で まぼろしの北陸道 と呼ばれる
306三重県津市滋賀県彦根市87.1桜町内は 狭路が多く 大型車通行不可
307滋賀県彦根市大阪府枚方市111.6 
308大阪府大阪市奈良県奈良市35.1暗峠は 急坂と狭隘な場所がある酷道
日本一 急勾配の国道で 石畳の区間もある
309三重県熊野市大阪府大阪市124.8林道(行者還林道)が 国道に編入されている
310大阪府堺市奈良県五條市39.1 
311三重県尾鷲市和歌山県西牟婁郡上富田町155.6 
312京都府宮津市兵庫県姫路市243.2 
313広島県福山市鳥取県東伯郡北条町182.2 
314広島県福山市島根県雲南市140.0 
315山口県周南市山口県萩市88.7 
316山口県長門市山口県山陽小野田市41.6 
317愛媛県松山市広島県尾道市189.5瀬戸内の島々の間は 海上区間
西瀬戸自動車(しまなみ海道)を渡る
318徳島県徳島市香川県東かがわ市43.7 
319香川県坂出市愛媛県四国中央市134.1山間部には狭路も多い
320高知県宿毛市愛媛県北宇和郡鬼北町90.3 
321高知県四万十市高知県宿毛市83.9伊豆田峠の旧道は ほぼ廃道化
322福岡県北九州市福岡県久留米市128.7 
323佐賀県佐賀市佐賀県唐津市44.7 
324長崎県長崎市熊本県宇城市137.6商店街(浜町アーケード)を通り 1日5時間だけ 車両通行可能
325福岡県久留米市宮崎県西臼杵郡高千穂町76.1 
326宮崎県延岡市大分県豊後大野市67.4 
327宮崎県日向市熊本県上益城郡山都町94.8住友財閥が寄付したという 通称「百万円道路」
328鹿児島県鹿児島市鹿児島県出水市63.3 
329沖縄県名護市沖縄県那覇市89.9 
330沖縄県沖縄市沖縄県那覇市26.3 
331沖縄県那覇市沖縄県国頭郡大宜味村153.6糸満市内に 珍しい国道のロータリーがある
332沖縄県那覇空港沖縄県那覇市垣花町3.9 
333北海道旭川市北海道常呂郡端野町169.9 
334北海道目梨郡羅臼町北海道網走郡美幌町121.8「知床横断道路」は 冬期間通行止め
335北海道目梨郡羅臼町北海道標津郡標津町42.5 
336北海道浦河郡浦河町北海道釧路市(幣舞ロータリー)245.9河川を船で渡る(十勝川) 最後の国道だったが
1992年 十勝河口橋が開通
国道のロータリーは珍しく しかも 5つの国道の起終点であり
重複区間でもある(国道38・44・272・336・391号線)
337北海道千歳市北海道小樽市108.3 
338北海道函館市青森県上北郡下田町260.4 
339青森県弘前市青森県東津軽郡外ヶ浜町129.3龍飛岬附近に 車両通行不能な 階段国道がある
340岩手県陸前高田市青森県八戸市246.8 
341秋田県鹿角市秋田県由利本荘市173.2 
342秋田県横手市宮城県登米市148.3 
343岩手県陸前高田市岩手県水沢市64.5 
344秋田県湯沢市山形県酒田市97.4 
345新潟県新潟市山形県飽海郡遊佐町225.3 
346宮城県仙台市宮城県気仙沼市121.8 
347山形県寒河江市宮城県古川市89.0 
348山形県長井市山形県山形市46.8 
349茨城県水戸市宮城県柴田郡柴田町266.7 
350新潟県新潟市新潟県上越市195.5小木港〜直江津港は 海上区間
佐渡汽船には 国道航路350号というパネルがある
351新潟県栃尾市新潟県小千谷市43.9 
352新潟県柏崎市栃木県河内郡上三川町331.8 枝折峠〜檜枝岐村は 急カーブで狭路が続く酷道
谷川を横切る「洗い越し」もある
353群馬県桐生市新潟県柏崎市182.2四万川ダム〜三国スキー場は 不通区間
十日町市〜津南町の 信濃川沿いも 通行止め
354群馬県高崎市茨城県鹿島郡大洋村197.3行方市内に 一方通行があり 東→西の全線走破は×
355千葉県佐原市茨城県笠間市96.5 
356千葉県銚子市千葉県我孫子市126.6 
357千葉県千葉市神奈川県横須賀市88.4
358山梨県西八代郡上九一色村山梨県甲府市28.0 
359富山県富山市石川県金沢市64.2 
360富山県富山市石川県小松市117.2白川村〜白山市は 不通区間だが
白山スーパー林道が 両区間を結んでいる
361岐阜県高山市長野県上伊那郡高遠町117.0 
362愛知県豊川市静岡県静岡市156.8 
363愛知県名古屋市岐阜県中津川市80.6 
364福井県大野市石川県加賀市70.7 
365石川県加賀市三重県四日市市224.8 
366愛知県半田市愛知県名古屋市23.8 
367京都府京都市福井県三方上中郡若狭町70.5 
368三重県伊賀市三重県多気郡勢和村73.1 
369奈良県奈良市三重県松阪市128.1 
370和歌山県海南市奈良県奈良市128.8紀美野町に本州初の メロディーロードがある
371大阪府河内長野市和歌山県西牟婁郡串本町253.2笠塔峠(龍神四バイパスが中止になった)と 高雄峠の
2ヶ所が分断されているが 林道にて迂回可能
372京都府亀岡市兵庫県姫路市99.7 
373兵庫県赤穂市鳥取県鳥取市110.7 
374岡山県備前市岡山県津山市64.7 
375広島県呉市島根県大田市196.6 
376山口県山口市山口県玖珂郡周東町70.0 
377徳島県鳴門市香川県三豊郡豊浜町123.3 
378愛媛県伊予市愛媛県宇和島市125.5 
379愛媛県松山市愛媛県喜多郡内子町53.8 
380愛媛県八幡浜市愛媛県上浮穴郡久万町65.2 
381高知県須崎市愛媛県宇和島市111.9 
382長崎県対馬市佐賀県唐津市201.2対馬〜壱岐と 壱岐〜呼子は 海上区間
383長崎県平戸市佐賀県伊万里市55.6平戸大橋有料道路を渡る
384長崎県五島市長崎県佐世保市201.5福江港〜奈良尾港と 有川港〜佐世保港は 海上区間
385福岡県柳川市福岡県福岡市74.6 
386大分県日田市福岡県筑紫野市54.8 
387大分県宇佐市熊本県熊本市132.9 
388大分県佐伯市熊本県球磨郡湯前町225.9大河内越・湯山峠は 未改良な狭路が多い酷道
389福岡県大牟田市鹿児島県阿久根市189.2長洲港〜多比良港と 口之津港〜鬼池港と
牛深港〜蔵之元港は 海上区間
390沖縄県石垣市沖縄県那覇市552.2那覇−宮古島−石垣と 離島を通る唯一の国道
大部分が海上区間で 陸上部分は63km
391北海道釧路市(幣舞ロータリー)北海道網走市152.6国道のロータリーは珍しく しかも 5つの国道の起終点であり
重複区間でもある(国道38・44・272・336・391号線)
392北海道釧路市北海道中川郡本別町83.8 
393北海道小樽市北海道虻田郡倶知安町58.3道内最後の酷道だったが 2008年全線開通と共に改良
394青森県むつ市青森県弘前市179.4 
395岩手県久慈市岩手県二戸市58.0 
396岩手県遠野市岩手県盛岡市58.1 
397岩手県大船渡市秋田県平鹿郡十文字町135.8岩手宮城内陸地震で 冬季閉鎖区間(若柳〜岩井川)は
全面通行止めで 復旧の見込みは立っていない
398宮城県石巻市秋田県由利本荘市284.1
399福島県いわき市山形県南陽市200.2市街地以外は 狭隘区間やカーブが多い酷道
400茨城県水戸市福島県耶麻郡西会津町224.9 
401福島県会津若松市群馬県沼田市190.7尾瀬を縦断するため 歩行者のみ木道にて通行可能
福島−群馬は 車での通行が不可能な唯一の県境
402新潟県柏崎市新潟県新潟市108.4 
403新潟県新潟市長野県松本市334.1須川峠は 不通区間だが 林道にて迂回可能
404新潟県長岡市新潟県上越市100.3 
405群馬県吾妻郡六合村新潟県上越市123.9地蔵峠(秋山郷)は 国道に指定されていないが
登山道にて歩行者のみ通行可能
406長野県大町市群馬県高崎市197.2長野原町内に分断区間があるが 町道にて通行可能
407栃木県足利市埼玉県入間市60.7 
408千葉県成田市栃木県塩谷郡高根沢町122.1 
409神奈川県川崎市千葉県成田市122.5東京湾アクアラインを渡る
410千葉県館山市千葉県木更津市132.0 
411東京都八王子市山梨県甲府市121.8 
412神奈川県平塚市神奈川県津久井郡藤野町46.5 
413山梨県富士吉田市神奈川県相模原市63.3 
414静岡県下田市静岡県沼津市84.7 
415石川県羽咋市富山県富山市67.9 
416福井県福井市石川県小松市90.1 大日峠(新又越)は 車両通行不能
417岐阜県大垣市福井県南条郡南越前町151.9県境は未開通だが 冠山林道にて迂回可能
現在 冠山トンネルの事業計画中
418福井県大野市長野県下伊那郡南信濃村267.1「キングオブ酷道」
丸山ダム〜笠置ダムは 通行不能
新丸山ダム完成後に水没するため バイパスを建設中
「落ちたら死ぬ!」看板があるほど 狭隘区間が多い
温見峠付近には 谷川を横切る「洗い越し」が多数ある
419岐阜県瑞浪市愛知県高浜市78.2 
420愛知県豊田市愛知県新城市66.1 
421三重県桑名市滋賀県近江八幡市66.2石榑峠は冬期閉鎖で 2t以上・2m以上の車は通行禁止
車幅ギリギリに置かれたコンクリートブロックが有名
422滋賀県大津市三重県北牟婁郡紀伊長島町174.4庄司峠と野又峠は 未開通で 車両通行不能
八知山トンネルは 崩落の危険のため 1998年より通行止め
423大阪府大阪市京都府亀岡市51.7 
424和歌山県田辺市和歌山県那賀郡打田町125.5
425三重県尾鷲市和歌山県御坊市189.7牛廻越をはじめ ほぼ全線が難所の 日本三大酷道の1つ
426兵庫県豊岡市京都府福知山市41.1豊岡市内に 珍しい国道のロータリーがある
427兵庫県明石市兵庫県朝来市59.3 
428兵庫県神戸市兵庫県美嚢郡吉川町34.8 
429岡山県倉敷市京都府福知山市249.0整備工事が進められ 狭隘区間は減ったが
峠越えでは 大型車通行困難・冬季通行止め区間もある
430岡山県倉敷市岡山県玉野市39.8 
431島根県出雲市鳥取県米子市101.9 
432広島県竹原市島根県松江市211.8 
433広島県大竹市広島県三次市124.1 
434山口県周南市広島県三次市170.0 
435山口県山口市山口県下関市71.5 
436兵庫県姫路市香川県高松市96.6 
437愛媛県松山市山口県岩国市玖珂町87.5松山港〜伊保田港は 海上区間
438徳島県徳島市香川県坂出市171.6 
439徳島県徳島市高知県四万十市346.0数多くの未整備状態の峠を越える 日本三大酷道の1つ
440愛媛県松山市高知県高岡郡檮原町81.1 
441愛媛県大洲市高知県四万十市110.7 
442大分県大分市福岡県大川市172.3 
443福岡県大川市熊本県八代郡宮原町135.0 
444長崎県大村市佐賀県佐賀郡諸富町76.7 
445熊本県熊本市熊本県人吉市142.6
446宮崎県日向市熊本県球磨郡湯前町102.2 
447宮崎県えびの市鹿児島県出水市60.3 
448鹿児島県指宿市宮崎県宮崎市251.5国道269号と重複し 山川〜伊座敷は 海上区間だが
航路廃止により 山川〜根占が船となる
449沖縄県国頭郡本部町沖縄県名護市25.4 
450北海道旭川市北海道紋別市131.9全線が 旭川紋別自動車道であり 一般道路は存在しない
国道を示す おにぎり型の標識がない
451北海道留萌市北海道滝川市120.3 
452北海道夕張市北海道旭川市123.7芦別市幌内〜美瑛町五稜は 不通区間
453北海道札幌市北海道伊達市123.1 
454青森県八戸市青森県南津軽郡大鰐町102.1 
455岩手県盛岡市岩手県下閉伊郡岩泉町97.5 
456岩手県盛岡市宮城県本吉郡本吉町149.9 
457岩手県一関市宮城県白石市184.7 
458山形県新庄市山形県上山市112.6十部一峠は 現在の国道では珍しい未舗装区間
459新潟県新潟市福島県双葉郡浪江町214.7県境付近は 狭隘区間が多い
460新潟県新発田市新潟県柏崎市148.0 
461栃木県今市市茨城県高萩市140.3山間部は 車のすれ違いが困難な 狭隘区間が多い
462長野県佐久市群馬県伊勢崎市113.8 
463埼玉県越谷市埼玉県入間市61.9 
464千葉県松戸市千葉県成田市50.3 
465千葉県茂原市千葉県富津市123.3 
466東京都世田谷区神奈川県横浜市18.6 
467神奈川県大和市神奈川県藤沢市21.8 
468神奈川県横浜市千葉県木更津市340.6首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部
国道を示す おにぎり型の標識がない
469静岡県御殿場市山梨県南巨摩郡南部町58.4 
470石川県輪島市富山県砺波市70.5能越自動車道の一部
国道を示す おにぎり型の標識がない
471石川県羽咋市岐阜県高山市182.9楢峠は 冬季閉鎖と 道路損壊が多いため 通行可能期間が短い
472富山県新湊市岐阜県郡上市187.7楢峠は 冬季閉鎖と 道路損壊が多いため 通行可能期間が短い
473愛知県蒲郡市静岡県榛原郡相良町269.3 
474長野県飯田市静岡県浜松市40.7三遠南信自動車道の一部
475愛知県豊田市三重県四日市市136.6東海環状自動車道の一部
国道を示す おにぎり型の標識がない
476福井県大野市福井県敦賀市76.4段ヶ岳峠は 不通区間で 工事予定のない あかずの国道
迂回路の県道203号線も 通行止めも多いダートの酷道
477三重県四日市市大阪府池田市234.1切り返し必須の 鋭角カーブで有名な「百井別れ」がある
百井峠は 勾配が急な 狭隘区間が多い
478京都府宮津市京都府久世郡久御山町108.9 
479大阪府豊中市大阪府大阪市住之江区28.8 
480大阪府和泉市和歌山県有田市146.5 
481大阪府関西国際空港大阪府泉佐野市上之郷10.4関西国際空港〜りんくうJCTは 海上区間だが
有料道路スカイゲートブリッジとして供用している
482京都府宮津市鳥取県米子市335.3香美町〜若桜町は 未開通だが 桑ヶ仙林道にて迂回可能
483兵庫県豊岡市兵庫県丹波市73.5北近畿豊岡自動車道の一部
484岡山県備前市岡山県高梁市91.6 
485島根県隠岐郡隠岐の島町島根県松江市160.8 
486岡山県総社市広島県東広島市135.9 
487広島県呉市広島県広島市63.6 
488島根県益田市広島県廿日市市111.6県境付近は 断崖に沿ってガードレールのない狭隘区間が続く
489山口県新南陽市大神3丁目山口県阿武郡阿東町44.6 
490山口県宇部市山口県萩市60.8二反田〜山田は 普通車での離合も困難なほどの狭隘区間
Uターンして県道への迂回を促す標識がある
491山口県下関市山口県長門市53.5山間部は 狭隘区間が多い
492香川県高松市高知県長岡郡大豊町161.2 
493高知県高知市高知県安芸郡東洋町112.6山間部は 未整備の狭隘区間が多い
494愛媛県松山市高知県須崎市115.1山間部は 未整備の狭隘区間が多い
495福岡県北九州市福岡県福岡市71.3 
496福岡県行橋市大分県日田市55.5山間部は 狭隘区間が多い
497福岡県福岡市佐賀県武雄市111.1西九州自動車道の一部
国道を示す おにぎり型の標識がない
498佐賀県鹿島市長崎県佐世保市61.0 
499長崎県長崎市鹿児島県阿久根市111.2脇岬港〜阿久根港は 海上区間だが 交通手段が存在しない
国道499号での 長崎市〜阿久根市の通行は不可能
500大分県別府市佐賀県鳥栖市167.5山間部は 狭隘区間もある
501福岡県大牟田市熊本県宇土市53.6有明海沿いにあるため 満潮時に 冠水することがある
502大分県臼杵市大分県竹田市52.3 
503熊本県阿蘇郡高森町宮崎県日向市114.1飯干峠は 未整備の狭隘区間が多い
504鹿児島県鹿屋市鹿児島県出水郡野田町158.7 
505沖縄県国頭郡本部町沖縄県名護市23.1 
506沖縄県那覇空港沖縄県中頭郡西原町11.7那覇空港自動車道の一部
国道を示す おにぎり型の標識がない
507沖縄県糸満市(糸満ロータリー)沖縄県那覇市30.3起点が ロータリーになっている



戻る


 
inserted by FC2 system